予防歯科

  • HOME > 
  • 予防歯科

デンタルフィットネスクラブ
健康な人も通う歯科医院

より健康に、より美しく、より豊かな人生を!
– Dental Fitness Club –

「デンタルフィットネスクラブ」スタートです!

もっと健康になりたい方のための「健康づくりの場」
デンタルフィットネスクラブとは、赤ちゃんから大人まで保険で出来る歯科予防を通して食生活や生活習慣の見直しまで健康のサポートをさせていただくというものです。
1〜3ヶ月に1度、歯科予防を行うことによって生涯自分の歯で噛めるようにお手伝いをいたします。

かかりつけ歯科機能強化型歯科診療所に認定された高橋衛歯科医院が行う
健康づくり倶楽部「デンタルフィットネスクラブ」

デンタルフィットネス クラブでは、会員さんに定期的に来院していただき、むし歯や歯周病などのお口の中の病気が発症したり、悪化したりしないようにケア、検査、治療、生活指導などを行います。
高橋衛歯科医院は【かかりつけ歯科機能強化型歯科診療所】に認証されており、一般的には3・4ヶ月に1度のペースでしか通うことができませんが、1ヶ月に1回の通院でも保険が適用され、フッ素塗布も毎月保険適用となりますので大きなメリットとなります。

こまめにプロの予防ケアを受診しましょう

デンタルフィットネス クラブでは、会員さんに定期的に来院していただき、むし歯や歯周病などのお口の中の病気が発症したり、悪化したりしないようにケア、検査、治療、生活指導などを行います。

高橋衛歯科医院は【かかりつけ歯科機能強化型歯科診療所】に認証されており、一般的には3・4ヶ月に1度のペースでしか通うことができませんが、1ヶ月に1回の通院でも保険が適用され、フッ素塗布も毎月保険適用となりますので大きなメリットとなります。

お得なポイント
  1. 予防メンテナンスが保険適用
  2. フッ素塗布も保険適用

保険受診の範囲内で行う場合は一部負担金は、¥3,000~¥4,000ぐらいでが、会員ならばこまめに通っていただいても1回あたりの費用は保険適用も可能となり、一般的な歯科治療よりも安くなってきます。また、プロの目が行き届きやすくなりますので、初期のむし歯にも気付きやすくひどい状態になる前に処置ができ、治療回数も少なくて済みます。

会員になるには..
  • 入会無料!(来院している患者さんにはご案内します)
  • もっと健康になりたい方
  • 虫歯や歯周病を予防したい方

体を鍛える「フィットネスクラブ」を利用する感覚でご参加ください。
気になる方はスタッフまで気軽にお声がけください。

デンタルフィットネス
の内容

『健康で輝くように
生き生きしている状態』のために…

<それぞれにあった
プランを準備しております>

ウエルカムクラブ

むし歯や歯周病が進行しないよう、健康になるためのプロフェッショナルサポートを行います。

(18歳〜 大人の方)

  • むし歯予防
  • 歯周病予防

ウエルカムJrクラブ

専門家の立場から一人ひとりに合ったアドバイスや様々な疑問にお応えします。

(13歳〜18歳 中・高生)

  • 口臭予防
  • むし歯予防
  • 歯肉炎予防
  • 歯列矯正

カムカムクラブ

むし歯を予防し、大切な歯を守るサポートをします。むし歯ゼロの健康なお口を一緒に目指しましょう。

(0歳〜12歳 乳幼児から小学生)

  • むし歯予防
  • フッ素の積極的な利用
  • 食事指導

『健康で輝くように生き生きしている状態』のために...

<しっかり検査>

  • 口腔の状態や環境を丁寧に検査します。
  • 詳しく知ることで患者様ごとに個別の予防歯科プログラムを作っていきます。

<歯磨きチェック> (苦手な所を確認しましょう)

  • 歯科衛生士が磨き残しをチェックします。
  • 正確な歯磨きの方法を指導させていただきます。

<PMTC> (患者様の口内環境に合ったプロフェッショナルクリーニングを行います)

  • PMTCは、効果的なむし歯・歯周病予防を目的としたクリーニング方法です。

<フッ素塗布> (歯科医院でのみ使用できる高濃度のフッ素を塗布します)

  • むし歯はお口の中のむし歯菌が糖分を栄養にして歯を溶かす「酸」を出すことによって起こります。
  • 定期的にフッ素を歯に塗ることで歯面に固いコーティング膜が作られ酸に負けない強い歯になります。

<使用する歯ブラシ> (ウエルカムクラブのみ)

  • 歯周病の予防研究から生まれた「つまようじ法」歯ブラシ「V7」を使って歯磨きをします。

自分らしく幸せに
生きるための健康を
マネージメントします!

お口の中の健康な状態を維持し、栄養・運動・休養の調和を図る健康づくりを行い、より充実した幸福な人生を得ていきましょう。

自分らしく幸せに生きるための健康をマネージメントします!

早期発見&未然に防げる

むし歯で痛い思いをする前に、また、削る量が少ないうちに治療することができます。歯周病の主な原因である歯石を取り除くことで、歯周病が進行しにくい状態を作り、維持することができます。

健康な歯を長く維持できる

歯を失えば失うほど食べられるものが減り、食事の楽しみは半減します。食事は、非常に重要であることは言うまでもありません。そのためにも今ある健康な歯を守りましょう。

見た目の美しさ

PMTCによる専用の薬品とブラシで歯を徹底的に清掃することで、歯の表面に付着した飲食物の着色汚れが落ち、歯も明るくつややかになり、見た目も綺麗になります。

痛みに苦しむことが少なくなる

早期にむし歯を発見できることで、痛みに苦しむ前に治療を受けることができます。小さいむし歯は治療時の痛みもほとんど感じず、費用や時間も少なくて済みます。

健康寿命が延びる

歯の残存本数が多いほど、健康寿命が長くなることが近年明らかになってきました。今後の大きな課題は、介護に頼らず、自分で最低限の生活ができる「健康寿命」を延ばすことです。

認知症のリスクを減らせる

残存本数が20本未満で、入れ歯等を入れていない高齢者は認知症のリスクが約2倍になるという研究もあります。

全身の病気を予防

むし歯や歯周病は口の中だけでなく、全身の病気の発症や進行にも影響を与えます。また、歯周病と糖尿病とは相互に悪影響を及ぼすことが分かっています。

経済的な負担が軽くなる

むし歯や歯周病になると、治るまでに何度も通院しないといけません。予防歯科の定期検診は、費用の負担はあるものの年に数回ほどです。

「8020運動」をご存じでしょうか?80歳で自分の歯を20本以上残そうとする運動で、厚生労働省や日本歯科医師会が推進しています。ちなみに歯は全部で28本(親知らずを含めない)あり、自分の歯が20本残っていれば一生おいしく食事をすることができ、全身の健康にもつながります。

80歳以上で歯を20本以上残すと健康寿命を延ばすことにつながるため歯科予防・メンテナンスは大事です。一度予防歯科を受診してみましょう。

予防治療について

※1)かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所とは、現在から将来的に渡り、むし歯や歯周病をはじめとする様々な歯科疾患の重症化を予防する目的で2016年に新設された制度です。

かかりつけ歯科医院に認定されるためには…

かかりつけ歯科医院は、どのクリニックでも認定されるわけではなく、以下の条件が必要です。

  1. 歯科外来診療の安全対策に係る研修を受けている常勤の歯科医師が在籍している
  2. 予防やメンテナンスができる常勤の歯科衛生士が勤務している
  3. 緊急時に対応できる設備・器具(AED、救急蘇生薬剤など)・体制が用意されている
  4. 訪問歯科や歯周炎のメンテナンスなどの維持管理を継続的に行ってきた経験がある
  5. 高齢者の口腔機能管理に係る研修を受けている常勤の歯科医師がいる
  6. 在宅医療を行う医科や緊急時の連携している介護、福祉関係者、保険医療機関がある
  7. 滅菌、感染防止に必要な設備を整えている
  8. クリニックの敷地内が禁煙となっている

かかりつけ歯科医機能強化型歯科診療所の制度は、「か強診(かきょうしん)」という略称でも呼ばれ、歯科医院を選ぶ基準として「か強診」に認定されているかは一つのポイントになります。

歯科健診を受けましょう!

ミドル(40歳~)・シニア(65歳~)健診 ♥

盛岡市在住の方で、
※保険証が社会保険で本人以外の方が受けられる。

年齢を重ねるにつれ歯周病が進行して、歯が抜けて入れ歯になる方が増えています。
そうなる前に健診を受けて予防しましょう。

  • 虫歯のチェック
  • 歯周病チェック
  • 清掃状態の確認

80歳になっても歯が20本ある「8020」を目指しましょう!
500円

♥ 妊産婦健診 ♥

盛岡市の女性なら、産後1年まで検診できます。

妊婦さんはホルモンバランスやつわりの関係で、むし歯や歯周病のリスクが高く、産後気が付いたら、歯がボロボロということもよくあります。

  • 虫歯のチェック
  • 歯周病チェック
  • 清掃状態の確認

お子様への感染を防ぐためにも健診を受けましょう!
500円

♥ 1・2・3・4・5歳児 ♥

盛岡市在住の1~5歳のお子さん
母子手帳、保険証、子供用の歯ブラシ持参の上、
盛岡市指定歯科医療機関で受けられます。

  • 簡単なむし歯の検査
  • 噛み合わせの確認
  • 清掃状態の確認

当院は盛岡市指定歯科医療機関です。
無 料

♥ 一般歯科健診 ♥

どなたでも受けられます。

  • 全体のレントゲン写真
  • 歯周病検査
  • むし歯のチェック
  • 歯の表面の歯石取り

※ご希望があれば歯石取りも行います。

保険診療代がかかります

♥口腔がん健診 ♥

健康な方でも心配であれば診断できます。

  • お口の中が最近白い
  • 粘膜が赤くただれている
  • お口の中にしこりがある気がする

全体のレントゲン写真を撮って、お口の中の粘膜に異常がないか口腔がんの専門医に診てもらいます。

保険診療代がかかります

予防中心型治療

すべての治療は予防につながっている

むし歯・歯周病は、予防できる疾患ということをご存知ですか?
原因▶歯垢=プラーク(細菌の塊)▶除去するには、 ▶ 歯みがきが大切!
「毎日のハミガキそのものが、まさに”治療”になっているんです」

しかし・・
「毎日キレイにしているつもりでも、歯ブラシの届きにくいところはあります。」

そこで・・
 「その部分のお掃除を専門家より専門の機械を使って徹底的に除去することで、より健康な状態を保つことができます。」
では・・
 「ポイントをつかんで素敵なスマイルライフを送りませんか?予防法は年代別に違います。」

0歳児~小学校低学年

むし歯になって困らないように歯みがきの習慣化の実現

「歯が生えた時から『むし歯0』はスタートします。この年代は、お母様の頑張りどころの時期でもあります。」

こんなことありませんか?

・乳幼児、幼児期は仕上げみがき嫌がるので困っている
・小学校に入ると仕上げ磨きさせてくれなかったり、大丈夫だと思って一人磨きをさせている

▼解決策▼

  1. お母様が子どもの歯に興味を持ち、年に3,4回検診を受ける。
    ※小さい子どもが泣いても、治療で泣くよりマシだと思ってください。
  2. 仕上げみがきのポイントをプロに聞く!
    ※毎日やることが大切です。コツをつかめば、大変ではありません。
  3. 検診でプロフェッショナルケアを受ける。
    ※仕上げみがきでも難しいところは、定期的に除去してもらいましょう。専門器具を使うこともあります。
  4. 小さい頃から、フッ素を取り入れましょう。(フッ素代1回1,000円税別)
    ※仕上げみがきをしながら歯みがきは大切だと話しかけ、フッ素が歯を守っていることも話しかけましょう。

小学校高学年~中学校

① 歯の交換が活発な時期をのりこえて!
② 子どもの成長期、歯ぐきにも気をつけて!

こんなことに気を付つけて!

・小学校の頃は、永久歯が生え揃う時期。歯の生え始めは生れたばかりの赤ちゃんと一緒で弱いんです。だから、本人とお母様2人でよく観察してください。
・しかも、この生え変わり時期と一人磨きを始める時期が重なる頃です。本人にまかせず、声をかけをしてください。
・中学生になると生活リズムが変わり、成長期となります。体内変化により歯ぐきがデリケートになりがち。「歯肉炎」がひどくなることがあります。そうならないためにも、丁寧な歯みがきは大切となります。

▼私たちがサポート▼

こんな難しい時期も、定期的なメンテナンスで乗り越えよう!

1,年3、4回の検診を受ける
2,プロフェッショナルケアを受ける
3,フッ素を取り入れる

20代後半~40代

体の健康と合わせてトータルトゥースケアを!

「この年代はむし歯だけではなく歯周病にも気をつけましょう!」

・喫煙は歯周病の進行に関係します。白血球に変化が起こり、防衛反応が下がります。そのため歯周病の発見が遅れたり、治療に影響します。
・妊娠性歯周炎というのもあるんです。妊娠するとホルモンバランスが変化することにより、歯周炎を発生することもあります。また、つわりがひどく歯みがきできなかったことも関係します。
・更年期の時にもご注意ください。女性の方が体調に合わせるかのように、歯ぐきにも症状が出ることが多いんです。

▼解決方法は▼

1,年3、4回の検診を受けましょう(3ヶ月ぐらいで状態は変わるんです)
2,プロフェッショナルケア(PTC、PMTC)で口腔内環境を整えましょう
3,フッ素と抗菌剤が入った歯磨剤をつかいましょう

定期検診ではこんなことをします。

・むし歯有無、歯ぐきの状態を調べます
・病気の原因となっている歯垢のチェックをします
・要注意の歯を詳しく調べます
・入れ歯やかぶせ物の確認をします

50代~ご年配の方

お口の機能「噛む」ことを維持しましょう!

「治療経験が多いため、お口の中は複雑化へ!」
いつかは歯が無くなり、入れ歯になるとあきらめてはいけません。
最新の治療は、歯を残す時代です!

・入れ歯は入れたくない
・うまく歯みがきができなくて困っている
・おいしくごはんを食べたい
・口臭が気になる
・見た目をキレイにしたい
・歯と歯のすき間のお手入れができない

▼こんな時は、お口の健康を取り戻すことで解決できます▼

プロフェッショナルケアで要望対策!
専用機器を使い、歯に付着している汚れすべてを除去し、フッ素塗布をします。

おすすめのプロフェッショナルケアとは

歯周外科手術をした方や、かぶせ物が多い方、歯列不正がある方には PMTC(7,000円税別)でのハイグレードなアフターケアをおすすめします!健康なお口の方で、歯石・ステイン(着色)除去をしたい方にはエステ感覚のPTC(4,000円税別)がおすすめです。

PMTC・PTCをおすすめしたい方

・むし歯・歯周病治療を終了した方
・むし歯になりやすい方
・ヤニ・ステイン(歯の着色)が着きやすい方
・歯肉がやせて歯根の露出が多い方
・予防したい方
・口の中をスッキリさせたい方
・歯並びが良くない方
・糖尿病・シェーングレン症候群や口腔乾燥症などの疾患がある方
・鼻炎・口呼吸の方
・インプラント治療をした方

こんなに良いことがいっぱい

・ステイン(着色)がとれ、本来の白さが戻ります
・フッ素入りの薬剤を使用するので歯が強くなります
・むし歯や歯ぐきなどお口の変化もクリーニングしながら見逃さず発見
・歯ブラシではとりきれない汚れまで完全に除去
お口の中がスッキリ、歯がツルツルで気持ちが良い

expand_less
0120-981-418 初診専用WEB予約 LINE相談 お問い合せ インプラント矯正相談