盛岡市の高橋衞歯科医院、院長の高橋衞です。
白くて綺麗な歯を手に入れることは、笑顔に自信を持つための大きなポイントです。
歯の色・形・健康状態は、見た目だけでなく印象や自信にも大きく影響を与えるので、今の歯の状態が理想的ではない方は審美歯科での治療を検討してみましょう。
今回は、審美歯科に対応している歯科医院でやるべきことについて解説します。どの治療法が自分に最適か、そして治療後にどのようなケアをすべきか、検討してみましょう。
■1.自分の希望・目標を可視化しておく
なりたい歯のイメージを明確に持つことで、治療がどの方向に進んでいるのか、何を達成したいのかがわかりやすくなります。
「このくらいの白さにしてほしい」「即効性よりも長く維持する方を重視したい」などの要望も明確に伝えることができ、歯科医師とのコミュニケーションもスムーズになるでしょう。
また、「〇ヶ月後に控えている結婚式までに白くしたい」など、期間の希望もあれば事前に明確にしておくのがおすすめです。
■2.理想的な歯科医院を選定する
ホワイトニングをする際は、審美分野における豊富な知識・技術を持った歯科医師がいる医院を選ぶことが重要です。
審美歯科に関する研修・学会参加歴・経験年数について調べたり、歯科医院公式HP上の治療内容やビフォー・アフターの写真を参考にしたりするのが近道です。
また、最新技術を搭載したホワイトニング機材を使っているか、家・職場・学校から通いやすい距離にあるかなど、物理的なメリットを確認しておくのもポイント。
加えて、予約の取りやすさや待ち時間の少なさなどを調べ、口コミ・評判をもとに通いたい歯科医院を決めてみましょう。
■3.カウンセリングを受けて見積りを取得する
カウンセリングで得られる情報は治療に対する安心感を高めるだけでなく、予期しない費用やトラブルを避けるために役立ちます。
また、カウンセリングでは歯科医師によるヒアリングが行われる他、現在の歯の状態を確認するための診察・検査を含むことが多いです。
最適な治療法の提案に欠かせないステップとなりますので、なるべく協力しておきましょう。
カウンセリングの段階で治療の大まかな流れや方法が決まったら、見積もりを依頼します。
審美歯科治療は保険適用外であるため費用が高額になりやすいのがネックですが、時には複数の歯科医院を比較しながら検討していくのもおすすめです。
■4.治療の方針を確定させる
本格的に依頼することが決まったら、治療の方針を確定させます。
どんな歯の状態を目指しているのかを歯科医師としっかり共有し、治療法ごとのメリット・デメリットを加味して方針を決めていきます。
治療方針を確定する際には、治療にかかる期間や通院回数も確認しておきましょう。
特に複数回の通院が必要な場合、治療にどれくらいの時間がかかるかを事前に理解しておくことが大切です。
■5.治療はなるべくスケジュール通りに進める
治療はなるべくスケジュール通りに進めることをおすすめします。
治療には複数のステップが含まれることがあり、各ステップにかかる時間や通院回数も異なります。
事前にスケジュールを把握しておき、間隔を空けすぎずにホワイトニングしてもらうと効果が出やすくなるでしょう。
予定通りに通院し、アフターケアも怠らないように意識すれば、想定外のトラブルも減らせます。
もし体調不良や仕事・家族の予定が立て込んで計画通りに治療が進まない場合、歯科医師と協力してスケジュールを再調整しましょう。
治療後の定期検診、歯の健康を維持するための生活習慣の維持なども欠かせません。
■まとめ
ホワイトニングを成功させるには、自分の希望を明確に伝え、歯科医師としっかりとコミュニケーションをとることが大切です。
治療方法や費用、期間、リスクについても理解を深めつつ、納得できる治療方針を提案してくれる歯科医院があれば、安心して依頼できます。
当院は盛岡駅から車で7分の場所にあります。駐車場も完備していますので、盛岡市周辺にお住まいの方でホワイトニングに興味のある方はぜひお越しください。