歯周病や入れ歯の長期着用によりあごの骨がやせてしまう場合がります。
骨の少ない状態でのインプラントの埋込みは難しく、骨の少ない場所にインプラントを埋入すると骨がインプラントを支えきれずインプラントが外れてしまいます。
GBR(骨誘導再生法)とは、歯を失いあごの骨が無くなったところに骨を再生させる治療法で、骨の少なく足りない部分にメンブレンと呼ばれる人工膜を覆い被せることにより、骨の再生を促す治療方法です。
ソケットリフト法とは、上あごの奥歯の歯を支える骨が薄くて(厚みが不足)、インプラントの埋入に必要な量の骨が確保できない場合、骨の厚さを増大させると同時にインプラントを埋入する治療法です。
インプラントを埋入する孔(あな)から押し上げるので、傷口が小さくてすみ、患者さんの負担が少ないというメリットがあります。
サイナスリフト法とは、上あごの骨が薄くて(厚みが不足)、インプラント治療が難しい場合に、上顎洞に骨造成を施しインプラントを埋め込む方法です。
アゴの骨にインプラントを埋め込むためには、骨に十分な高さや幅(厚み)が必要です。しかし、歯周病や歯の喪失が原因で骨がやせてしまう場合があります。
このとき、やせて細ってしまったアゴの骨を押し広げて骨補填材を補填し、5mm以上の幅(厚み)を確保する治療がスプリットクレスト法です。